暑い夏、冷たいビールを飲みながらくつろぐなんて、
最高の気分を味わえる季節がやってきました。
今年の夏はエルニーニョ現象のせいで冷夏になるという長期予報が出ていますが、
それでも熱中症対策は必要というのが気象庁の見解です。
お酒好きな人なら冷夏だろうが酷暑だろうが、暑い夏は
キンキンに冷えたビールで乗り切る!というお父さんも多いのではないでしょうか?
でも、ちょっと待ってください。
冷たいビールは本当に熱中症対策になるとお考えですか?
結論から言えば答えはNO!です。
ビールは冷たい水分を沢山補給するんだから、
熱中症対策にはもってこいのアイテムのように思われがちですが、
実は飲み過ぎると逆効果になってしまうので要注意なのです。
熱中症になって一番危険なのは「脱水状態」に陥ることですよね。
脱水症状になると「意識消失」「熱性けいれん」「嘔吐」「発熱」などの症状をきたし、
最悪の場合、命を落としてしまうとても危険な状態です。
毎年、熱中症の死亡例が報告されていますが、
この大半は脱水症状によるものなのです。
国が熱中症対策としてこまめな水分補給を推奨してているのも、
脱水症状を予防するためなのですが、
ビールなどのお酒に含まれるアルコールには脱水作用があります。
ビールは酒類の中ではアルコール度数が低い方ですが、冷たくして飲むため
自律神経を刺激して、他のお酒よりも早く尿意を覚えるという特徴があります。
このビールの特徴が実に厄介なくせ者なのです。
勢い付いてビールを飲み過ぎると、飲んでいる量よりも大量の水分が
尿として放出されるため、結果として脱水状態に陥りやすくなってしまいます。
特に冷たいビールは、暑い場所で飲むほどにおいしく感じてしまうもの。
こうして飲み過ぎて酩酊することで、意識が薄れてしまい、
室温の管理を怠りがちになり、更に危険な状態になることもあります。
生活習慣病の予防という観点からもビールの適量は中瓶で2本までとされています。
この量も出来ればエアコンの効いた涼しめの部屋で飲むようにして、
オーバーペースにならないように配慮することが
熱中症対策としてはとても重要となるのです。
→ 熱中症予防のための水分補給
→ 熱中症に効果的な飲み物
→ 熱中症予防には、牛乳を飲もう!
熱中症はとても危険な病気です。毎年何人もの死者が出るほどです。たかが熱中症だとあなどっては決していけません。大切な人の命を守る、自分自身を守る為にも熱中症に関する正しい知識を持ち、しっかりと予防・対策を行いましょう。 |