本文へスキップ

ノロウイルス / 潜伏期間  感染症情報サイト!ウイルス感染に負けないために

                          トップ > ノロウイルス > 潜伏期間

潜伏期間 ノロウイルス



ノロウイルスの潜伏期間

ノロウイルスとは腸の粘膜に感染し、腸炎を引き起こすウィルスです。

通常のウイルスは寄生した宿主の細胞膜(エンペローブ)をまとって自分自身を保護しているのですが、ノロウイルスはエンペローブを持たないため、アルコールや熱による殺菌に強く、また複数の遺伝子型を持っているため、感染を繰り返してしまうという厄介なウイルスです。

ノロウイルスの潜伏期間は24〜48時間と短く、症状は軽度であれば1日〜2日で改善します。

詳しい症状については後ほど述べますが、腸に感染するウイルスですので、下痢や下腹部痛、嘔吐などを伴います。

成人で健康な人が感染しても重症化するケースは少ないのですが、抵抗力の弱い小さいお子さんや高齢者が感染すると重症化し、入院治療を必要としたり、場合によっては死に至るケースもあります。

毎年11月から3月にかけて患者数が増える傾向がありますが、一年を通じて感染する可能性がありますので油断大敵です。

感染したかどうかを調べるには、患者の便や嘔吐物を検体としてウイルス学的な検査を行います。

特に感染者の便には大量のウイルスが含まれているため、比較的ウイルスの特定が容易です。

したがって通常は便が検体として使われます。

現在ノロウイルスに対するワクチンや抗生剤は存在しないため、出てきた症状を抑える対症療法が治療の中心となります。





【関連記事】


→ ノロウイルスの症状
→ ノロウイルスの予防
→ ノロウイルスの消毒
→ ノロウイルスに感染してしまったら


ナビゲーション